サラリーマンにお勧めしたい副業ってなに?

こんにちは!

前回、「ビジネスラボ」では、

サラリーマンが副業をしようという考え方が増えてきている

理由などを考察しましたが、では実際どういった副業が将来

役立ったり、現状に沿っているのかをふまえ、

今回、「ビジネスラボ」では、

その副業のいくつかを

ご紹介していこうと思います!

アルバイト、パート

 

平日の退社後や休日に、アルバイトやパート職員として働く方法があります。

 

地元の飲食店で働く人もいますし、大手量販店などでアルバイトをする人もいます。

 

それ以外にも、洋服が好きであればデパートの洋服売り場で接客をしたり、

 

週に1日だけ交通誘導警備の仕事をしたり、「土日に働くと疲れるから、

 

祝日だけ働きたい」ということであれば、日払いの単発バイトもあります。

 

いまはとにかく深刻な人手不足なので、多少のわがままを言っても受け入れてくれる

 

職場もあり、「夜だけ」「土日だけ」といった働き方でも、歓迎される所もあるようです。

 

メルカリやオークションを活用する

 

自宅にいながら自分のペースで副業をしたい方におすすめなのが、

 

メルカリやヤフーオークションでの販売です。

 

自分の身の回りでいならくなったものを売るのもありですし、

 

価値が高そうなものを安く仕入れて販売することも可能です。

 

またハンドメイドの小物やアクセサリーを販売する方も女性では多いです。

 

注意点は、商品の説明や入札者とのやり取りを丁寧に行い、

 

売れたら迅速に発送することです。

 

落札者とのやり取りのテンプレートを最初に作っておいたり、

 

段ボールをお店から無料でもらってきたりと、下準備もある程度

 

必要になってきます。

 

WEBライティング

 

WEB上に掲載される文章がたくさんありますが、それらの知識がある書き手も求められます。

 

クラウドサービスなどに登録すると、案件が紹介されますので、自分から必死で探さなくても

 

切れ目なく仕事を得ることができます。

 

自分が旅行に行ったときの記事を書いて報酬を得たり、弁護士や医師などのプロが、

 

専門家の視点から文章を書いて、高額の原稿収入を得ている場合もあります。

 

ブログ

 

自分の好きな分野でブログを開設し、アフィリエイト収入を得るのもひとつの方法です。

 

「毎月のお小遣い程度」と考えて、コツコツやっている人もいれば、
それを本職にして、相当の収入を得ている人もいます。
ブログを運営する上で一番大切なことは、「長く続けられるかどうか」
「記事を書き続けられるかどうか」です。このため、商材の単価で選ぶのではなく、

自分が興味を持って長く続けられるかどうかの視点で考えてみるのがおすすめです。

投資
昔から投資でお金を儲けるサラリーマンは多く、
ある意味、サラリーマンの副業としては最もオーソドックスで、
一番やりやすい仕事といえるでしょう。
比較的リスクの少ない投信から、株式投資、国債・社債、金、
FXや仮想通貨・不動産投資まで、投資にはさまざまな種類があります。
民泊
自宅の部屋が余っている、もしくは、使っていない物件がある方には、
民泊がおすすめです。なかには、民泊の副業だけで家賃分を稼いでいる方も。
2018年6月から民泊新法が施行され、民泊を始めるためには届け出が必要になりましたが、

ご自身が持つ資産を有効活用して収入を得たい方、コミュニケーションが好きな方に

おすすめの副業です。

ただし、副業で得た金額によっては、確定申告が必要です。
確定申告が必要になるのは、副業の所得が20万円を超えた場合です。
所得というのは年間収入の総額ではなく、収入から諸経費を差し引いた金額です。
収入から諸経費を引いて20万円を下回る程度であれば
確定申告をする必要はありません。
確定申告には青色申告と白色申告があり、
節税効果が高い青色申告がおすすめです。
場合によっては、還付金という形で確定申告後にまとまった
お金が還ってくるケースもあります。

なお、青色申告を選択したい場合は、事前に青色申告承認申請書と

開業届の提出が税務署に必要です。

また、青色申告する場合も、白色申告する場合も、
帳簿付けや経理作業が必要になります。
ただ、最近の申告ソフトなどに売上や経費を
入力してくれたら、あとは決算処理を
そのソフトがやってくれるので、それほど知識が
なくても出来ると思います。
いかがでしたか?
以上のような副業で気になったものがありましたか?
これ以外にもいろいろな副業があると思いますが、

大切なのは、あくまでも副業なので、本業に悪影響を与えないようにしつつ、

長く続けられるか?だと思います。

つい副業をやりすぎて、寝坊して会社に遅刻なんてことが
あったら、本末転倒です。
また、稼ぎたいからといって、自分にあっていないことを
やり続けるのは、精神的なストレスにもなりますし、
なにより楽しくないですよね。
副業は、無理なく、健康を害さない範囲で続けられるものを
見つけることだと思います。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です